日大通信について答えてみました(Q&A)私流の対処法

私が日大通信に入っていた時、単位の取り方や勉強の進め方、

卒業するまでにいろんな不安なことがありました。

そんな時、どういう風に解決したり対処したりしていたかを思い出してみました。

私流にはなってしまいますが、ひとつの体験談として参考になったら良いなと思います。


意外に些細なことだけど気になる…っていうことや、わざわざ聞くまででもないことかもしれないけど、皆はどうやってるんだろう?ってことなど…。

思い出すと結構あった気がするので、今回ブログにQ&Aっぽく書いてみようと思いました。

ぽこりん
ぽこりん

それじゃあ気になったことは姉(ぽこりん)が質問していくね!

スポンサーリンク

この記事を書いた人

ひよこま
ひよこま

こんにちは、ひよこまです。

簡単に自己紹介を載せておきます

ひよこまは数年前に、編入学で日大通信の文理学部に入りました。

大卒資格を取るために最短で卒業を目指していて、予定通りに卒業しました◎

在学中はバイトをしながら、昼間スクーリングを多めに取って単位を取得していました。

卒論が必須な学科だったので卒論も書いています。

日大通信について答えてみました(Q&A)私流の対処法

パソコンとコーヒー
ぽこりん
ぽこりん

質問①

私は飽きやすい方なんだけど、どうやって勉強のモチベーションを維持したの?

ひよこま
ひよこま

とにかくやり始めるまでが億劫……ってことが多かったので、とりあえず教科書を開く、パソコンを付ける、など行動するようにしてました。

それでも集中できない時は音楽を聴く、アロマを焚く、適度に体操するなどなど…

もしくはパソコンを使ったメディア授業を取ってみるのも手だと思います。

それと一番は、必ず○年で卒業する!という強い意志を初めに持っておくと、

その後のやる気が変わってくる気がします!

ぽこりん
ぽこりん

質問②

課題に行き詰まったらどうするの?すぐに質問することはできるの?

ひよこま
ひよこま

私は市ヶ谷にある日大通信のキャンパスに通って、スクーリングの授業を取っていたので、その際直接大学の先生に聞くことが多かったです。

みんなだいたい、授業の終わりなどに話しかけたり聞いたりしていましたが、ほとんどの先生が丁寧に答えてくれました。

あとは、曜日によってはオフィスアワーも開いていたので、研究室にお邪魔することもありました。

※オフィスアワーとは…教員が研究室を解放し、時間帯を決めて相談に応じること。事前予約なしに利用できます。


そこでは卒業生が書いた卒論を読ませてもらえたり、先生に直接質問したりできます。

ほとんど雑談みたいになる時も…。

自分と同じ在学生の人が来ていたらお話しする機会にもなるので、そこでいろんなことを聞けたり、知り合いが増えたりしました。


あとは、日大通信は全国に学習センターがあるので、利用してみるのも良いかもしれません。

公式HPによると以下の場所にあります。

北海道、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、群馬県、千葉県、東京都(市ヶ谷キャンパス)、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県、熊本県、宮崎県

※現在は新型コロナの影響により感染症対策が行われています。通常と時間が異なる場合があります。

ぽこりん
ぽこりん

ちなみに、キャンパスや学習センターも近くになくて、自宅学習中心の人はどうすれば良いの?

ひよこま
ひよこま

学習センターやキャンパスが近くにない方は、電話やメールでの問い合わせが中心になるんじゃないかと思います。

基本的にリポートの書き方や学習の進め方、履修登録などでわからないことがあれば、公式サイトに問い合わせ窓口の番号が記載されているので、電話で問い合わせてみる形になると思います。私も実際、入学したての頃に何度か問い合わせたことがありますが、丁寧に対応してもらった記憶があります。

追記:2021年5月現在学習支援センターの業務内容が変更になったそうです。

電話での学習相談は行っておらず、学習相談には予約が必要になるそうです。

ここでは主に「入学」の問い合わせに対応してくれるみたいです。

または、履修している科目の問い合わせ先メールアドレスが分かっていれば、メールで問い合わせることもできたと思います。

日大通信に入学すると、公式のポータルサイトにログインして、単位の取得状況などが確認できるのですが、

その際、自分専用のメールアドレスも取得できます(正科生に限ります)
私も試験の事で疑問があったのでメールで大学の先生に問い合わせたことがあるのですが、すぐに返事が貰えました。
曜日や時間帯によってはすぐに返事が来ない場合もあるので、その点は少しネックかもしれません。

日大通信はわりと学習支援のサポートが手厚い方だと思うので、

自宅学習に不安がある方でも勉強しやすい通信制大学だと思います。

ちなみにこのポータルサイトで、履修科目や学内の情報なども確認できるので、スケジュールを立てる時に役立ちます。

便利なので在学中はよくチェックする感じになると思います。

ぽこりん
ぽこりん

質問③

年齢層とか割合はどんな感じ?

ひよこま
ひよこま

公式サイトの情報より、年齢層はこんな感じでした。

(2021年3月現在)

在学生の年齢層の棒グラフ

※画像は自分で作ったものを使用しています

通ってた感想で言うと、データの通り本当に年齢層幅広いです。いろんな年代の方が来ていた印象です。


あと私が昼間のスクーリングに出た時、なんとなくの印象ですが、英語系の学部は他の学部と比べて、わりかし若い人の割合が多いのかな?と感じました。

ぽこりん
ぽこりん

質問④

1日どれくらい勉強に時間を割いてる?

ひよこま
ひよこま

日にもよりますが、1日1時間程度で、週末は2〜3時間くらいでした。平日が仕事の方は、やっぱり週末にまとめて時間をあてる人が多いんじゃないかと思います。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑤

就職活動の時に通信を出てることについて何か聞かれたりはしたの?

ひよこま
ひよこま

聞かれることもあれば、特に触れられない場合もありました!

聞かれた場合は、好意的に捉えてもらえることが多かったです。

マイナスに捉えられるかな、とも思ったのですが、そんなことはなかったです(もちろん企業にもよると思いますが)

それに聞かれても、ちゃんと選んだ理由が答えられれば大丈夫だと思います。

※ちなみに日大通信の学生も、就職サポート室が利用できたり就職ガイダンスを受けられたりします。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑥

働きながらだと卒業までどれくらい掛かるの?

ひよこま
ひよこま

条件や環境によるので一概には言えませんが、きちんとスケジュールを立てて、モチベーションも維持できれば、予定通り最短で卒業できたという人もいました。

実際、編入学で入り、2年、3年で卒業した方もいらっしゃいました。

一応、大学に在学できる最長年数というものも決められていて、

正科生で1学年で入学した場合は12年、2学年編入ならば11年、3学年編入なら10年となっています。

でも、モチベーションを維持するためにも、私はなるべく最短で卒業しよう!と決めて勉強していました。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑦

必要な本を図書館ですべて借りられるの?買う必要はあるの?

ひよこま
ひよこま

基本的に教科書は配本申請するか、購入する形になります!

正科生であれば、学費に教科書代が含まれているので、年間32単位分までなら無料で配本申請することができます。(申請回数は2回まで)

それを越えて教科書を申請する場合、別途有料で購入する形になります。

配本申請は先ほども説明した、公式のポータルサイトから申請できます。

詳しくはシラバスを読むと、授業ごとに必要な教科書の購入方法が載っています。

[通材]と書いてあれば配本申請で入手可能です。

[丸沼][市販]と書かれているものは配本申請できないので、自分で書店などで購入する必要があります。

だいたい一冊2000円〜くらいだったと思います。

ちなみに、日大通信の学生は、法学部、文理学部、経済学部、商学部の図書館を利用することができます。

私も文理学部の図書館や、公共の図書館などを積極的に利用していました。

リポートを書く際に必要な参考書があるかどうか、ネットであらかじめ調べてから利用していました。

※ただし現在は残念ながら新型コロナの影響により、日大の図書館は入館が制限されているようです。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑧

通信でもいわゆるキャンパスライフを楽しめるの?

ひよこま
ひよこま

通学とまったく同じようなキャンパスライフを想像してしまうと、やっぱりちょっと違います。

でも、昼間スクーリングなどのスクーリングを多めに取っていれば友達も増えるし、

そんなに通学と勉強スタイルは変わらない気もします。


あと、スクーリングをあまり取らない場合でも、保健体育実技のために世田谷区にある文理学部キャンパスに行かなければならないのですが、みんな終わった後には打ち上げに行ってる人が多かったです。

スポーツを一緒にやると仲良くなるんでしょうか笑


そういうたまーにしかないスクーリングがきっかけで、知り合いが増える機会がたくさんあるので、普段は自宅学習中心の人でも自分次第で楽しむことはできると思います!
歳の離れた先輩や友達ができると、為になることを教えてもらったり、アドバイスを貰えたりして本当に勉強の励みになります。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑨

在学中に後悔したこと、やっておけば良かったと思うことはある?

ひよこま
ひよこま

とにかく大卒資格を目標にしていたので、教職や司書教諭資格なども取らなかったのですが、せっかくなら在学中に取れる資格は取っておけば良かったかも…と思いました。資格に興味がある方は予め調べておいた方が良いかもしれません。

ぽこりん
ぽこりん

質問⑩

卒論を書く時どうだった?苦労した?

ひよこま
ひよこま

テーマを決めるまでが一番苦労しました。

あと強いて言うなら、基本的に卒論は一般指導から入り、テーマが固まってくるとそのテーマに詳しい専門の先生が担当になるのですが、通信の場合、

キャンパスに通わない場合は郵送での指導のやりとりが中心になることが多いと思うので、やりとりに時間が掛かることが多いです。

メールアドレスが分かっていればメールで問い合わせることもできますが、すぐに相談したくても返信を待つまでの時間がかかります。

その辺の時間差が少し大変かもしれません。

でも大変だった分、卒論を書く機会ってなかなかないと思うので、書き上げた時は良い経験になったなと感じると思います。

私も実際、ギリギリまでテーマが決まらなかったり、国会図書館まで行って資料を集めたり思い出すと苦労した記憶があります…

一番怖いのが、パソコンのデータが吹っ飛んで全部消える事件です(幸い大丈夫でしたが)

ぽこりん
ぽこりん

それは怖っ

ひよこま
ひよこま

卒論のデータのバックアップはこまめに取ることをオススメします…

ちなみに、日大通信で卒論が必須な学科は以下の通りです。(8単位に換算)

文理学部
  • 文学専攻(国文学)
  • 文学専攻(英文学)
  • 哲学専攻
  • 史学専攻

まとめ

今回は、私が通っていた時に疑問だったことや知りたかったことなどをQ&Aっぽくまとめてみました。

ちょっとでも参考になったら嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました